2025.04.03
4月は交通事故に要注意!
こんにちは
東中野すまさん整骨院です!
春の安全運転を心がけましょう
4月は新生活が始まり、通勤・通学などで道路が混雑しやすくなる時期です。
特に新入学・新社会人の増加により、歩行者や自転車の交通量が増え、
交通事故のリスクも高まります。
今回は、4月に起こりやすい交通事故の特徴と、その予防策についてご紹介します。
4月に多い交通事故の特徴
・ 新入学の子どもによる飛び出し事故
小学校に入学したばかりの子どもは、交通ルールを十分に理解していないことが多く、道路に急に飛び出すケースが増えます。
・ 自転車の事故
新しい環境で自転車通学・通勤を始める人が増え、
不慣れな道での事故が発生しやすくなります。特に交差点や横断歩道での接触事故が多い傾向にあります。
・ 運転の不注意による衝突事故
新年度の忙しさから、ドライバーの注意力が散漫になり、
追突や接触事故が増えることがあります。
交通事故を防ぐためのポイント
① スピードを抑え、周囲に注意を払う
通学時間帯(7:30?9:00頃、15:00?17:00頃)は、特に歩行者や自転車の動きに気をつけましょう。
② 歩行者・自転車の動きに注意する
信号のない横断歩道では、歩行者の動きをよく確認し、停車して道を譲る意識を持ちましょう。
③ 十分な車間距離を保つ
4月は交通量が増えるため、急ブレーキを避けるためにも適切な車間距離を確保しましょう。
④ 自転車利用者もルールを守る
自転車も「車両」の一部です。ヘルメットを着用し、信号無視や逆走を避け、安全運転を心がけましょう。
万が一、交通事故に遭ったら…
交通事故は、その場で痛みを感じなくても、後から症状が出ることがあります。
特に「むち打ち症」は、事故直後には軽い違和感程度でも、数日後に強い首の痛みや頭痛が出ることも…。
東中野すまさん整骨院では、交通事故後のケアとして、むち打ち症・腰痛・関節の痛みの施術を行っています。
症状が悪化する前に、早めの治療をおすすめします!
事故後の違和感がある方は、お気軽にご相談ください!
ご予約・お問い合わせ受付中
LINE:https://page.line.me/157vfogq?oat__id=1319972&openQrModal=true
院長 小島 和也